トップ>>ケニア>>ケニア/ルチュファクトリー シティロースト 100g【スペシャルティコーヒー】

ケニア

ケニア/ルチュファクトリー シティロースト 100g【スペシャルティコーヒー】


ケニア/ルチュファクトリー シティロースト 100g【スペシャルティコーヒー】

評価:

レビュー: 0件のレビューがあります。

商品詳細ルチュ・ガチャラゲ生産者協同組合の1ファクトリーである、今回のルチュファクトリー。中央州マラグア県(ニエリ・エンブ・ルイルを結んだ三角形の中心あたり)に所在する、ルチュ・ガチャラゲ生産者協同組合に所属する農家が生産しています。とても秀逸されたマイルドで濃縮感のある味わいと、とてもクリーンで心地のいい酸味がお楽しみいただけます。価格の高騰が進むケニアですが、ぜひとも飲んでおきたい農園の1つです。SPEC 生豆生産国:ケニア/中央州マラグア県生産者:ルチュ・ガチャラゲ生産者協同組合に所属する農家品種:SL34標高:1600m精製:フリーウォッシュト乾燥:アフリカンベッドで天日乾燥焙煎加減:シティロースト内容量:100g specialty coffee横浜元町珈琲は堀口珈琲店堀口俊英氏が主宰するLCF(リーディングコーヒーファミリー)に加入しています。各産地のコーヒー豆(ブラジルコーヒー・コロンビアコーヒー・グアテマラコーヒー・エチオピアモカコーヒー・インドネシアマンデリンコーヒー・ケニアコーヒー・パナマコーヒー・東ティモールコーヒー・ボリビアコーヒー・ルワンダコーヒー・ペルーコーヒー・ハワイコナコーヒー等)や手軽で美味しいドリップコーヒーや、コーノ式・ハリオ・カリタ・デバイスタイル・野田琺瑯月兎印・ボダム等の珈琲関連器具(水出しコーヒー・ペーパードリップコーヒー・ネルドリップコーヒー・エスプレッソコーヒー・コーヒーメーカー・コーヒーミル等)各種取り揃えています。私どもはコーヒー豆販売・コーヒー豆通販の珈琲豆専門店です。自家焙煎コーヒー豆・コーヒー生豆等おいしいコーヒー豆をお届け致します。お歳暮・お中元・母の日・父の日等のコーヒーギフトにも最適です。ルチュ・ガチャラゲ生産者協同組合の1ファクトリーである、今回のルチュファクトリー。中央州マラグア県(ニエリ・エンブ・ルイルを結んだ三角形の中心あたり)に所在する、ルチュ・ガチャラゲ生産者協同組合に所属する農家が生産しています。 ルチュファクトリーは、とても秀逸されたマイルドで濃縮感のある味わいと、とてもクリーンで心地のいい酸味。さらに、プラムやチェリーにも似た甘みがお楽しみいただけます。挽きたては、ルチュファクトリーの甘みを物語っているかのような上品で華やかな香りがふわっと広がります。ケニアのコーヒーでしか楽しむことのできないケニアフレーバーもしっかりと楽しむことができるルチュファクトリー。価格の高騰が進むケニアですが、ぜひとも飲んでおきたい農園の1つです。 1982年、アメリカのスペシャルティコーヒー協会(SCAA)が設立され、スペシャルティコーヒーの概念が誕生しました。 今からつい28年前に設立されたこのSCAA協会ですが、日本でも用いられるようになってからはまだ10年足らず。 その短い期間の中でも、いまや日本国内ではスペシャルティコーヒーの認知度が急増しています。 スペシャルティコーヒーは、数々の栽培条件のほかに、アメリカスペシャルティ協会(SCAA)が定めた基準で100点満点中80点以上の高評価を得なければなりません。 これまでコーヒーの格付けには世界基準がなく、生産国が独自に決めた評価に従っていましたが、消費国がより明確な基準を設けて、コーヒーの評価をしようという流れがアメリカスペシャルティコーヒー協会を中心に生まれてきました。アメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA)では、カッピングフォームに基づいてコーヒーを評価しています。(上部の写真参照)点数に影響する香味の評価項目は10項目あり、コーヒーの香り・酸味の質・ボディ感と言われています。コク・酸味・フレーバー・甘さ・バランスなどをそれぞれ10点満点、0.25点きざみで評価します。その合計点が80点を超えたコーヒーが、スペシャルティコーヒーとして認定されます。アメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA)は、世界のコーヒーマーケットの中でも大きな存在感を示すようになっており、その考え方は世界的に大きなムーブメントとなってきています。 上記のグレード区分表でもわかるように、スペシャルティコーヒーはとても高級、かつ非常にグレードの高いコーヒーです。 当店で扱っているコーヒー豆は、全て80点以上を取得した正真正銘のスペシャルティコーヒーです。 当店のコーヒー豆と他店のコーヒー豆を、ぜひ飲み比べてみてください。 それだけの自信を持ってご紹介させていただきます。 ※SCAAとは・・・ 1982年寡占化されたコモディティおよびローグレードコーヒーなどの従来のコーヒーとは違う品質のコーヒーに対抗するために設立されました。 コーヒーの味は焙煎により左右されます。 横浜元町珈琲では直火焙煎し、毎日の焙煎結果を検証して最良の焙煎を常に目指しています。 天気や温度、湿度などに合わせて香味をコントロールできるように努めています。 コーヒー豆は香りが命。ローストしたコーヒー豆をストックすることなく、必要な分だけを毎日焙煎します。 本当においしいコーヒーをお届けする為に当然のことです。 珈琲豆は生鮮食品と同様に扱います。 湿度と鮮度維持に細心の注意を払い、焙煎後はパッキングまで冷蔵ショーケースにて保管いたします。 コーヒーミルは、摩擦熱などでコーヒーの味を損なうことがなく、機密なメッシュ(挽き具合)を実現できる高性能コーヒーミルdittingを使用しています。 焙煎後にハンドピックを行い、きれいに揃えた粒ぞろいのコーヒーを、舌だけではなく目でも楽しんでいただくために、中身が見える透明な袋にコーヒーを入れてお届けしています。 この透明な袋に付いているバルブは、コーヒーの出す二酸化炭素を外へ排出し、外の空気を中へ入れない特殊な構造でできているため、一般の袋よりも、さらにコーヒー豆の鮮度を保つことができます。  

このサイトで掲載されている情報は、インスタントコーヒー専門 for dernie の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

Copyright(C)2012 インスタントコーヒー専門 for dernie All Rights Reserved.